ワードプレスのドメイン変更したらPVがガタ落ちした件について

数年前からワードプレスでサイトを運営しているんだけど、そのサイトのドメインを変えた。前々からドメイン名は失敗したなあと思っていたんですよね。 最初はドメイン名と同じサイトタイトルだったけど、どんどんサイトタイトルが変わっていきました。今後は…

Gin(Go)でAPIをRailsやLaravelライクに作る

APIを作るときにどのようなディレクトリ構成にするのかということも悩むものの一つでしょう。特にフレームワークを使わない場合、どんな構成で作っていくのかは結構考えるのではないでしょうか。 でもフレームワークを使う場合はどうでしょう。ある程度フレ…

tensorflowを使って画像の合成を行う

tendsorflowで画像の合成みたいなことをやりたい。

Tensorflowを使って画像認識をしてみる

Tensorflowを使ってその画像が何を表しているのかを調べたいと思う。

Rails5でwebpackerを使ってReactと連携してみる

Railsのwebpackerを試してみる。

GO + Lambda + DynamoDBでAPIを作ってみる

CRUDのAPI作ってlambda関数として登録、DBはDynamoDBを使ったものを作っておくのは便利そうだからやってみたい。フロントはS3でウェブホスティングすれば、料金的にもかなり安く済みそう。 APIはGOで作ってみたいが、作り方がよくわからん。前にGOちょっとや…

はてなブログにお問い合わせフォームを作り、メールで通知させる方法

はてなブログでは、お問い合わせのフォームが用意されているわけではないです。ワードプレスのように便利なプラグインがあるわけでもないので、Googleフォームを使いたいと思います。

React/Reduxを理解するために簡単なサンプルアプリを作ってみる

Reactを使って何かアプリケーションを作ってみよう!そう思って勉強していると、最初はよくわからなかったreactもなんとなく分かってきますよね。そして、次にやってみようと思うのがreduxを使ったアプリケーションの作成。 まあ、React少しは分かってきたし…

DynamoDBにGOで読み取り・書き込みを行う

dynamoDBにアクセスするためのユーザーを作成する dynamoDBにアクセスする際に、awsのシークレットキー等が必要になってきます。これらを取得するために、IAMでDynamoDBにアクセスすることができる権限を持ったユーザーを作成して、シークレットキー等を取得…

ReactとFirebaseて作ったチャットアプリケーションの紹介とどうやって作ったのか

ReactとFirebaseを使ってチャットアプリケーションを作ったので、どうやって作ったのかを書きたいと思う、

ReactとFirebaseで作ったチャットアプリ開発メモ

Reactでチャットアプリケーションを作ったので、その際に調べたことをちょっとメモ。 ちなみに作ったのはこれだから、試してみるのもありでしょう。 Twichat どう作ったのかはこの記事に書いてあります。 hydro-pump.hatenablog.com

GitlabのCIを使ってeslintとbuild・firebaseへのデプロイを行う

GitlabCIを使ってbuildやデプロイをしたので、ちょっとメモ。

Reactのアプリケーションをfirebaseにデプロイする方法

ReactのアプリケーションをFirebaseにデプロイする方法です。

reactで画像の読み込みをできるようにwebpackにurl-loaderを入れる

webpackで構成したReactのプロジェクトで画像を配置して読み込みたい。

GitlabでCIを使ってみる

プライベートリポジトリが無料ということで、GitLabを使い始めた。GitLabには専用のCIがあるようで、使ってみる。

Firebaseで運用するReactアプリケーションに環境変数を適用する方法

ReactとFirebaseを使っていて、firebaseを初期化する際に使うapi_key等を.envで管理したくなったのでメモ。 reactのプロジェクトはcreate-react-appではなく、webpack.config.jsを設定して作ったもの。

ユーザーローカルの顔認証APIを使ってみた

ユーザーローカルが無償で顔認証APIを先着500名に配布ということをしていたので、早速登録して使ってみました。

react-modalを使ってモーダルを表示する

reactを使ってモーダルを作ることができるらしい。見た感じそこまで難しそうじゃない。

Firebaseを使って、ReactでTwitterのログイン認証を行う

Firebaseはかなり便利ですよね。以前swiftでチャット画面を作ったような気がするけど割と簡単にできた気がします。今回はReactを使ってTwitterのログイン認証をしようと思います。

Processingで画像を加工することもできるぞ!

Processingは、四角形や三角形や線、幾何学模様などを作って何かを表現するというイメージが強いけど、画像を加工して動画のようにすることもできるんです。画像を読み込んでコードを書いていくことが可能なんですね。 ちょっとだけ紹介します。

【React】react-transition-groupを使ってCSSのアニメーションを実装する

reactを使ってアニメーションをさせたいなんて時もあるのではないでしょうか。日本語のものがそこまでないのがちょっと残念ですが、それでも探してみればライブラリは色々あります。 今回は、react-transition-groupというものを使ってCSSのアニメーションを…

nginxの初期の設定ファイルを読み解いてみよう

まあ暇だしnginxの初期の設定ファイルについて書いていこうと思う。

React(ES6)の環境構築とHello World!を表示する

es6を使う場合、トランスパイラを使ってごにょごにょやると思いますが、webpackだったり色々入れたりして忘れるので、メモしておこうと思います。Hello Worldの表示もします。

Electronで表示するwebviewの中の要素を操作する

Electronではwebviewを使って、簡単にwebページを表示することができるけど、そのページを構成しているhtmlってどうやって操作するんだろう・・・と思ったのでメモ。 Electronのメインプロセスとレンダラープロセスを理解しないとダメだったようです。

ElectronでHelloWorldを表示する

Electronにちょっと手を出してみたので、とりあえずHelloWorldを表示してみる。

ワードプレスの環境をDockerで作る

ワードプレスのプラグインを試しに作ってみようと思って本番環境でやっていたんだけど、普通に本番環境止まったりするのでこれはまずい。なので、ローカルでワードプレス入れて開発しようと思う。 どうやって環境構築しようかなーと思ったけど、やっぱりDock…

【ワードプレスのプラグイン作成】HelloWorldを出力させてみる

ちょっとワードプレスで欲しいプラグインがあるので、作ってみようかなあとか思ったりした。けど、プラグイン作ったことないしなあ、何にも分からんなあ、ということなのでHelloWorldを表示するプラグインを作ってみる。

Javascriptの基礎でちょっと気になる部分をまとめてみた

家でJavascriptの本を見かけたから、パラパラと見直してみた。確か自分はプログラミングを最初rubyで学んで、その後Javascriptって面白いんじゃない?みたいな感じで勉強しようと思ってこの本を買った気がする。 本はJavascript本格入門。

URIについてちょっと知ろう

URLという言葉はよく聞きますが、URIという言葉は聞いたことがあるでしょうか。URIとは、統一的に識別するIDのことでWeb上に存在するリソースを一意に示すことができます。URLも同じようなものですね、URLはURLやURNの総称です。まあ、そんなことが「Webを支…

優れたコードを書きたいなら、リーダブルコードはもう読んだだろうか?

「この本いいよー」、「おすすめだよー」 先輩や知人に話を聞くと必ず上がってくるだろう本がリーダブルコードだ。この人すごいなーと自分を思わせたエンジニアは、「読まなければ最悪死に至る」とまで言っていた。何かを聞くととても論理的に教えてくれたの…